人間関係/子育て/親子/夫婦/ビジネス

【14】希望は心の太陽である(心即太陽)

    
\ この記事を共有 /
【14】希望は心の太陽である(心即太陽)

夜が明けたから、日が出るのではない。

日が出たから夜が明けて、天地が明るく、万物が眠りからさめて、生々と活動をはじめるのである。

夜になっても、太陽はなくなったのではない。

地球はいつも太陽の光明の中につつまれ、温熱の胸にいだかれている。

ただその半分だけは、しずかに休ませて、明日の働きを一段とかっぱつにさせるために、黒のヴェールでつつんでいるのである。

希望は心の太陽である。

つごうがよいから希望をもつのではない。

一生に2度と出くわすことの出来ぬ仕事だから希望をもつのである。

天から与えられた命、親からいただいた体、世界にたった1つのこの肉体だから、その前途にもえるような希望をもつのである。

一時の苦しみ、しばしの痛み、それは更に大きく、いよいよ健康に進み高まるための、しばしのくらがりである。

これが去ったとき、夜あけのような光明の舞台が開ける。

雨後のような晴ればれしさがめぐってくる。

夜になったといって、だれが悲しむ者があるか。

休みの時がきたのだ、すでに明朝が近づいたのだ。必ず明日がくる。

悲観は、雲である。

憂いは、霧である。

さわやかな希望の薫風で吹きはらおう。

燈火をあかるくしよう。

そして高く掲げよう。

燈を太くしただけ、高くかかげただけ、必ず前途は打ち開ける。

今日に希望をもとう。

明日に希望をもとう。前途にようようたる希望をもとう。

仕事に、研究に、又身体に、日に月に新たな希望にもえていこう。

うまく行かぬから、望みを失うのではない。

望みをなくするから、崩れて行くのである

みかけがよく見えたり、悪しく見えたりするのは、ただ表面の変化であり、一時のきまぐれで、かえっておもしろい事である。

それは、すでに大きくのびるための、一時の屈曲であり、高くのぼるためのふんばりである。

常に心の燈火を高くかかげ、希望を強くもやし、仕事に情熱をこめよう。

友に光を分とう。

家の、村の、町の希望のみなもととなろう。

国の発電所となろう。

民族の太陽となろう。

太陽の光と熱とが無限であるように、希望はいくら燈しても尽きる日はない

いくら高めても高すぎることはない。

  • あなたの仕事に、無上の希望をもちましょう
  • あなたの体を、無限の希望でつつみましょう。
  • あなたの人生は、不断の希望の燈火でもえ立たせましょう。
  • 太陽の焔、天日の輝き。
  • 希望は常に若々しい。
  • 希望は永遠の光である。
Copyright©倫理に学ぶ,2024All Rights Reserved.